2009年3月3日火曜日

春の心

おはようございますぷーすけです。

今日は、久しぶりのお天気ですねぇ。

本当に嬉しいです。

一昨日は、朝から晩まで仕事だったので、ちょっと疲れ気味かな。

もう春なんですね

新年度に向けて、気もはる(張る)なんてね。

春を愛する人は心清き人とか言われるますが、人間のほとんどは、ドロドロしています。

本当に清く正しい人はごく僅かじゃないでしょうか?

大人になるにつれて、人間は汚れてきますね。

だから、ぷーすけは、いつも桜のように美しい春の心を忘れないようにしています。

周りが汚れて来ても、自分だけは、清くありたいですね。

「清く正しく美しく」という言葉は、どんな時代にあっても、すたれないで欲しい。

雪解けの春には、生命の息吹きを感じます

春の清い心がハルか遠くのものとならないように、ぷーすけは、清廉潔白な気持を持ち続けます。

だから、皆さまも応援して下さいね

2009年3月2日月曜日

最初のステップ

最初のステップは、 まず始めることです。
次のステップは、 続けることです。

(H・デビット・バートン)

2009年3月1日日曜日

英語で世界の名言

○Nothing is particularly hard if you divide it into small jobs.

■何事も小さな仕事に分けてしまえば、特に難しいことなどない。

レイ・クロック(アメリカ/マクドナルド創立者)

(メルマガ 英語で世界の名言 より)

2009年2月23日月曜日

家族

家族とは、「ある」ものではなく、
手をかけて「育む」ものです。

- 日野原重明 -


2009年2月21日土曜日

われわれが今日まで成長したのは

われわれが今日まで成長したのは、
自分1人だけで成長したのではない。
われわれが持っている知識というものは全部、
もっと進んだ人から教えてもらったものである。
進んだ人から教えを受ける、これは最も正しい原則である

- 松下 幸之助 -

2009年2月14日土曜日

人に話したくなる話

『3秒間話の広がる小ネタ集236』

・「アメリカ」の「大統領」と「副大統領」は、たとえ「目的地」が同じ場所であっても、同じ「航空機」には乗らない

※これは、「事故」などで「両者」を1度に失うことを防ぐため

・「ハイティーン、ローティーン」は、それぞれ「和製英語」、「英語」で「ハイティーン」は「late teens」、「ローティーン」は「early teens」と言う

・「切手」は、「切符手形」の略

・「ラグビー」の精神である「一人はみんなの為に、みんなは一人の為に」と言う言葉は、「三銃士」から「出典」された言葉

・「人類」で初めて「月」に降りた人物「アームストロング」が、着ていた「宇宙服 1着」にかかった費用は「10億円」といわれている

(メルマガ 人に話したくなる話 より)

2009年2月11日水曜日

仕事がツラい

おはようございますぷーすけです。

最近、仕事で落ち込んでいます。

一生懸命、やっても、業績につながりません。

悩み事を抱えたまま、仕事を続けるのはツラいです。

でも、この時期に仕事をやめても、再就職は難しそう。

頑張るしかありませんね。

会社にとって、重要なProjectなので、気を抜くわけには行きません。

ぷーすけには、かなりの重圧として、のしかかってきます。

ここで、弱音を吐いてはいけませんよね。

誰も助けてくれないし、ぷーすけは天涯孤独です。

ツラい時には、誰に癒されたいですね

あと1か月あまりでProjectの結果が出ます。

これでうまく行かないいと、会社の評判はがた落ちです。

失敗しても、会社が潰れることはないけれど、私の評価は最悪です。

だから、奮闘努力するしかありません。

ぷーすけは頑張ります

皆さま、応援して下さいね


2009年2月8日日曜日

コーデュロイ

コーデュロイ

[コール天]とも呼ばれ、布地の表面がビロードのように毛羽立ち、縦に畝が入ったた織物のこと。表面の毛羽立ちが保温性に優れているため、秋冬用の衣類に使われる。素材は綿なので、比較的安価で丈夫。フランスのルイ14世の戴冠式に献上されたことから、庭師の制服として採用され、そこからCorde du Roi[王様の畝という意味]と名付けられたといわれている。

(メルマガ COMS/10/22/2008 より)

2009年2月7日土曜日

グアンタナモ基地

<グアンタナモ基地>

 キューバのグアンタナモ湾に位置する米国海軍の基地。1898年の米西戦争で米国が勝利したことで占領。米国が海外に所有する最も古い基地である。主権はキューバ、実行支配権は米国となり、基地区域は治外法権となる。2001年のアフガン戦争以来、多くのテロリストが収容されている。

(メルマガ 社会を読み解くキーワード より)

2009年1月29日木曜日

開口一番(かいこういちばん)

開口一番(かいこういちばん)
~・*・~・*・~
口を開いて最初に言う言葉。

話を始めるやいなや。口を開いたとたんに。

「開口」は、口を開いて何かを話すことの意。

「例」食事の席で娘が開口一番、女優になると宣言して家族を驚かせた。

(メルマガ 漢字の達人~四字熟語講座~ より)

2009年1月28日水曜日

外ヅラ

みなさん、 外ヅラばかり磨いていないで ナカミも磨こうよ。

(ユーキャンCM)

2009年1月27日火曜日

【幸雲流水(こううんりゅうすい)】

【幸雲流水(こううんりゅうすい)】

「幸雲」は空を漂う雲。物事にこだわらず、自然のなりゆきに任せて行動すること。

(出典・宋史)
元の欧陽玄(おうようげん)らが著した宋の歴史書。
四百九十六巻。
二十四史の一で、歴史正史のうち最も膨大。
趣旨は道学の精神をあらわすことに重点をおき、他のことは、形を備えるだけで精粗繁簡が当を得ていないそしりがある。



【手加減の一人舌打ち】

自分で味付けをした料理を、じぶんでほめながら食べること。

(類)自画自賛

(メルマガ ことわざを覚えよう より)

2009年1月26日月曜日

人生の意義

人生の意義はあなたが人生から逃れることでなく、
何を与えるかなのです。
これがわかれば人生は豊かになります。

―マーティン・ルーサー・キング

2009年1月25日日曜日

ことわざを覚えよう~【白湯(さゆ)を飲むよう】【葬礼帰りの医者話】

【白湯(さゆ)を飲むよう】

何も混ぜない湯を飲むように、味もそっけもない様。



【葬礼帰りの医者話】

葬式の帰りに、ほかの医者を呼べばよかったなどと話をすること。
手遅れで間に合わないことや、いまさら言ってもかいのない愚痴のたとえ。

(類)火事後の火の用心

(メルマガ ことわざを覚えよう より)

2009年1月20日火曜日

ジェロの親孝行

おはようございますぷーすけです

今朝東京は、寒いですね

昼から暖かくなるそうですが、夜になると、再び寒くなるみたいなので、気をつけて下さい。

今日は、のど自慢の日だそうで、NHKのラジオ番組でのど自慢の放送が始まった日。

のど自慢と言えば、史上初の黒人演歌歌手のジェロが素人時代に優勝したこともありましたね。

ジェロは、アメリカのペンシルベニア州出身のアフリカ系の黒人。

彼は、ペンシルベニアのピッツバーグ大学を卒業したのですが、関西外国語大学留学中に演歌歌手になることを決意。

日本人のおばあちゃんに教わった演歌を歌うために日本に来ました。

ジェロはおばあちゃんに「絶対に演歌歌手になる」と、宣言して、家を出たそうです。

和歌山県で塾の講師やコンピュータ会社に勤めながら、彼は、決して夢を諦めなかった。

彼のおばあちゃんの話は有名ですが、お母さんのことは、あまり語りませんでした。

それもそのはず、ジェロのお母さんは、学生時代、日本で人種差別を受け、逃げるようにして、米国に帰ったからです。

お母さんが憎んでいた日本が数十年経って、ジェロを受け入れてくれた。

お母さんは、昨年の大晦日、NHKホールで紅白歌合戦を見て、涙

2009年1月19日月曜日

心をいやすメロディ

突然ですが、あなたはどんな音楽が好きですか?

音楽は心に色々な影響を及ぼしますが、それを利用した「音楽療法」と呼ばれる心理療法もあります。

この音楽療法は、大きく2つに分ける事ができます。

簡単に言えば、音楽を聴く方を「受容的音楽療法」と呼び、演奏したりする方を「活動的音楽療法」と呼びます。

実際に治療を行う場合は、音楽療法士という資格を持った方が、独自のプログラムを組みます。

でも、日々の生活で疲れた心を癒す程度であれば、私たちにもできる事ですよね。

特に「受容的音楽療法」の方は、よく電車の中でやっている方も多いのではないでしょうか?(笑)

もちろん、好きな曲を聴くのが1番だと思います。

でも、その他に心理学的な視点から、心を癒す1曲を選んでみるのも良いかも知れませんね。

癒し効果のおすすめは、「静かなピアノ演奏の曲」です。

これは、大阪大の永井克也名誉教授の研究グループが行った実験が効果を裏付けています。

この実験で使われたのは、シューマンの「トロイメライ」という曲ですが、モーツァルトの曲も癒し効果が高い事が知られています。

また、過去の、自分が幸せを感じていた頃に流れていた音楽を聴くのも良いでしょう。

人間の脳には、快感を感じた出来事と、その時の環境を関連付ける傾向があるんです。

実際の音楽療法でも、お年寄りに若い頃好きだった曲を歌ってもらう事があるそうです。

さて、あなたはどんな曲を、頑張った自分にプレゼントしますか?

ちなみに、私のおすすめは・・・。
ブログでどうぞ♪

http://you-i.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-281b.html

最後まで読んで頂きありがとうございました!

(メルマガ 心をいやすメロディ より)

温泉

おはようございますぷーすけです。

今朝の東京は昨日に比べて、特別に寒いです。

こんな時こそ熱い温泉に入りたい

私の友達はこの時期、温泉に行ったみたいで本当に羨ましい限り。

ゆきは、溶けるのに大丈夫かな?

ところで、温泉のマークに湯気が三つあるのは何故か知っていますか?

ぷーも詳しくは知らないのですが、何でも「1日三回は温泉に入って欲しい」という願いが込められているそうです。

1日三回とは、宿に着いたらすぐ、寝る前、翌日の朝みたいですけれど。

実は、朝風呂は身体に良くないらしいですね

入るとしたら、朝食後かな。

私の知り合いで、熱い風呂が好きで、ある日、50℃の風呂に入り、脳梗塞になってしまった人がいます。

熱風呂、長風呂、深風呂は、危険ですので、注意して下さいね

ぷーも風呂が大好きです。

でも、○○○風呂のことじゃないからね!

それでは、今日も元気に行ってらっしゃい

2009年1月18日日曜日

人生

人生においては、何事も偶然である。しかし、また人生においては、何事も必然である。

(三木清『人生論ノート』)

2009年1月16日金曜日

[ワンマネ]1分間名言

●定石に従って、自分の経験を加味しながら決めていく。でも、それは決断ではない。決断とはチャレンジです。将来を見越して、あえて定石とは違う選択をすることです。

【辰野勇/株式会社モンベル代表取締役】


●人間というものはね、苦労して、鍛錬されて、はじめて人間になるんです。苦労しなきゃ、人間の呼吸は分からんということですよ。

【出光佐三/出光興産創業者】


(メルマガ[ワンマネ]1分間名言★名言ナビゲーター城田真吾さんより)


2009年1月15日木曜日

自分自身に正直である

『自分自身に正直であることはなんと困難なことだろう。他人に正直である方がはるかにやさしい。』

エドワード F.ベンソン

2009年1月14日水曜日

何を考えるかではない。

何を考えるかではない。何を行なうかで、人は判断される。

(ウラジーミル・レーニン ロシアの政治家)

2009年1月13日火曜日

心の色

心の色ってのは、 ひとりひとりそのままの色が いちばんきれいなんだぜ。
でもたまに他人の色が きれいに見えて、 それをまねして、 自分の心の色を かくすやつがいるんだよな。

(きりんの海、横山充男)

2009年1月12日月曜日

門外不出(もんがいふしゅつ)

門外不出(もんがいふしゅつ)
~・*・~・*・~

貴重な宝物や、代々伝わる秘伝などを人に見せたり、外に持ち出したりしないこと。それほど大切にすること。

「例」 門外不出の名刀を博物館に寄贈する。

(メルマガ 漢字の達人~四字熟語講座~ より)

無力

自分で無力だと考えさえしなければ
無力ではない

- パール・バック -

2009年1月11日日曜日

日めくりの箴言

おはようございます。
ぷーすけです。

三連休の方は、如何お過ごしですか。
今日は晴れて良かったですね。

ぷーすけは、相変わらず引きこもりをしています。
彼女がいないから、寂しくて仕方ありません。

昨年、日めくりのカレンダーを買って、毎日めくっています。
しかし、時々忘れることもあります。

朝は忙しいからね。

日めくりの良さは、箴言が書いてあることです。
毎日心に刻みたいと思います。

いくつかご紹介したいと思います。


○ 転がる石には苔が生えぬ
  物事は、じっくり考えてから行動しなさいと言うことですかね。

○ 無から有は生じない
  行動すれば、結果が生じます。

○ 千里の行も一歩より始まる
  最初の一歩が大切ですね。

○ 賢い人は聞き、愚か者は語る
  逆に沈黙は金、雄弁は銀と言いますが、昔は銀の方が価値があった。

○ 流言は知者にとどまる
  いまいち分からない言葉ですが、知者がいれば流言なんか収まるということかな。

○ 使わぬ宝は無いも同然
  宝の持ち腐れは、もったいないです。

○ 成功の秘訣は目的の一定不変なるにあり
  自分の意志は最後まで貫き、ぶれないことが大切。

ぷーすけは、箴言、金言、名言、ことわざなどが大好きです。
自分を高めることが出来るからかな。

今年は、品行方正に努めます。

仕事で人の値打ちが決まるなら

仕事で人の値打ちが決まるなら、私たちは一生奴隷なんですね。

(毛利 甚八 魚戸 おさむ 「家栽の人」より)

2009年1月10日土曜日

【幸雲流水(こううんりゅうすい)】【手加減の一人舌打ち】

【幸雲流水(こううんりゅうすい)】

「幸雲」は空を漂う雲。物事にこだわらず、自然のなりゆきに任せて行動すること。

(出典・宋史)
元の欧陽玄(おうようげん)らが著した宋の歴史書。
四百九十六巻。二十四史の一で、歴史正史のうち最も膨大。
趣旨は道学の精神をあらわすことに重点をおき、他のことは、形を備えるだけで精粗繁簡が当を得ていないそしりがある。



【手加減の一人舌打ち】

自分で味付けをした料理を、じぶんでほめながら食べること。

(類)自画自賛

(メルマガ ことわざを覚えよう より)

舞妓さんの簪(かんざし)

おはようございます。ぷーすけです。

今日も東京は、寒いみたいですね。

私は、ヨン様がドラマ「冬のソナタ」で巻いたマフラーを昨日初めてしました。

襟巻王子と呼んで下さい。

もう正月は、松の日を過ぎましたね。

ところで、祇園の舞妓さんが正月にだけする簪(カンザシ)があります。

それは何でしょうか?








答えは、稲穂の飾りのついた簪です。

実豊かな年でありますようにという願いもあるみたいですが…

本当は、今年一年、おごることなく、謙虚でありますようにという意味なのです。

つまり、稲穂は、「実れば、実るほど、頭(こうべ)を垂(た)れる」というように、謙虚の象徴なのです。

真の人間は、成長すれば、するほど、頭をさげる(腰が低くなる)という意味。

売れっ子の舞妓さんの気持が高慢になるのを戒めたカンザシだったのです。

いつまでも奥ゆかしく謙虚でありたいという京都・祇園の風流な伝統と格式なんですね

私も今年一年、謙虚でありますようにm(__)m

矢沢永吉の言葉

もっと自分の財産を守れ。

(矢沢永吉)

2009年1月8日木曜日

言葉

言葉の幹と根は、 沈黙である。

(吉本隆明)